3月6日 7:0
発行 第8914号
岐阜県可児市に新たにクスリのアオキさんが、新店舗を建設しているとのことで、可児市の予定地を見に行ってきました。
予定地の斜めには、ドラッグストアのスギドラッグさんが出店しており、かなりの接近出店です。
予定地の斜めには、ドラッグストアのスギドラッグさんが出店しており、かなりの接近出店です。
目次 (読むのに約5分)
クスリのアオキ広見店予定地

(クスリのアオキ広見店)
現在は田んぼだった区画の埋め立て工事が始まっております。
結構広い土地を埋め立てており、店舗が完成すると、斜めのライバル店さんより、車での行き来がしやすい店舗になりそうです。

(クスリのアオキ広見店の地図)
お店の位置はこちらですね。
工事の予定

(クスリのアオキ広見店の標識)
こちらにありました。
事業の期間は12月下旬頃まで予定されております。
クスリのアオキさんは建物ができてからも、時間をかけられているように思えますので、来年の頭オープンくらいではないでしょうか?
ドラッグストアがなぜ接近出店するの?

(クスリのアオキ広見店予定地)
法律の勉強をすると、必ずと言っていいほど、昔起こった薬局距離制限事件の判例が出てきます。
ようは薬局は距離を離して作りなさいって言う法律です。
これは違憲とみなされ、薬局は距離を関係なく出店できるようになりました。
このことで、まず処方箋を受け付ける薬局が、大きな病院の周りにいっぱいできるようになりました。
薬事法と比べると、まだつい最近ですが、同じようにお酒を扱うお店も、制限があったのですね。
そんな時代は終わってしまいましたが、商業施設を出店するには、許可された土地でなければできなく、どうしても各自治体の都市開発などの計画からもあります。
主要道路沿いに商業施設が集まるのもそういった理由です。
また、田んぼを埋め立てて、お店を建てるにも、いろいろな手続きが必要で、時間がかかるのですね。
制限区域になったりすると、まず無理です。
イオンなどの物販業者の売上を見ていても、やっぱり食品というのは、一番売上を稼げる事業の1つであって、利益を得るのは難しくなってきていますが、とにかく売上をあげるには、生活消耗品が一番。
そんな状態から、どこの企業もドラッグストアの売上がドンドン上がっています。
ドラッグストアが食品を扱うようになり、今買物不便地域の解消にも役立っていると言うレポートもあります。
それではなぜ今回のようにドラッグストアのお隣にドラッグストアなのか…。
出店できるエリアが限られている点、同じ客層が来ることから、そのエリアに出店した方が、そのままお客さんを奪える利点もあったり…。
また、なんだかんだドラッグストア間でも、客層が違っていることもあるみたいです。
ゲンキーさんとクスリのアオキさんは、正直客層が違います。
クスリのアオキさんとスギドラッグさんも客層と買いに来る品も違います。
まだまだ奥が深い業界でもあり、伸びしろがある成長期だから、業界が熟すまでこの出店の加熱は収まらないでしょうね。
なんだかんだ、地元の人もびっくりしているように、出店までこぎつける開発側、開店から開店してからも、スタッフさんも、現場の方は大変なのは事実なようですよ。
クスリのアオキ広見店
住所: 岐阜県可児市広見字大田1228番1ほか地図:→クスリのアオキ広見店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.25.01.0 東経:137.04.02.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.24.49.5 東経:137.04.13.3
マップコード:70 293 583*08
あわせて読みたい記事
3月29日 7:0
12月31日 7:0
2月15日 15:0
1月31日 7:0
12月21日 7:0
この記事についてフィードバッグ
「可児市クスリのアオキ広見店の予定地見に行ってきました!どうしてドラッグストアって固まるの?」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
07月01日 07:00
06月29日 17:00
06月30日 07:00
06月28日 07:00
05月19日 07:00
06月22日 07:00
06月27日 07:00
04月05日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: