2019年04月27日 (土) 07時00分 発行
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2019年05月14日 16:55

名古屋市のレゴランド・ジャパン・リゾートで1日遊んできました!

113
世間ではいよいよゴールデンウィークに突入する日でもありますが、先日連休前の平日にレゴランドへ行く機会が出来ましたので、家族でレゴランドへ行ってきました。

正式な施設名は、レゴランド・ジャパン・リゾート!というそうですが、一般的にレゴランドとかレゴランド名古屋とか…。レゴランドの小さいバージョンは各地にあるので、広まった施設名とちょっと違いますね。


レゴランドへ行くぞ!



レゴランド・ジャパン・リゾートの写真
(レゴランド・ジャパン・リゾート)

今回行くにあたり、レゴランドの公式ホームページから事前にチケットを購入しておきました。


※事前に購入すると、7日前の値引き・3日前の値引きとあり、天気予報とにらめっこしながら、大丈夫だろう?!っていう判断から、3日前値引きで購入しております。

まず入場券の高さが、同等施設のディズニーリゾートと比べられてしまい、ディズニーランドとの質の違いから、レゴランドガラガラなんて言われたり…。

実際平日は程よく混雑、まず順番待ちはほぼ無く、前のローテーションのお客様が終わるのを待つイメージです。
でも、かかりの人に聞いたところ、忙しい日は、アトラクションごとに、2時間待ちになることもあるそうです。



レゴランドの入り口の写真
(レゴランドの入り口)

平日の開場直後ですが、右側にチケット売り場があり、皆さん行列が出来ています。

私の場合、オンラインで予約すると、紙のチケットを送ってもらったり、eチケットいうのを受け取ります。
スマートフォンにバーコードを表示するだけで、入場出来ますので、ほぼ並ばず入れました。


入場前の手荷物検査ですが、実施しております。
ペットボトルサイズの水筒やペットボトルの飲料の持ち込みは可になったので、こっちも人数分ガッツリ入れていきましたが、何も言われず。

思ったより(あまり声を大にして言えませんが)カバンの中は、あまり細かく見ていない印象でもあります。




いざレゴランドの中へ



広場の写真
(広場)

メインのゲートを通過すると、左側にお土産・レストラン。右手にファクトリーゾーンがあります。




アドベンチャーのエリアへ



アドベンチャーのエリアの写真
(アドベンチャーのエリア)

そのまま反時計回りに進む事にしたのですが、まずはアドベンチャーのエリア。

よくレゴランドの中で水掛けをして遊んでいる風景を見たことがある人は、このアドベンチャーで遊ぶことが出来ます。

移動式の潜水艦にのって、ちょっとした宝探し&魚の様子を観察出来たり…。



レゴシティ方へ



ドライビングスクールの写真
(ドライビングスクール)

レゴシティのエリアに入りますと、船の操縦体験や車の運転体験が出来ます。

年齢ごとにできるスポットが異なりますのでご注意ください。


子どもたちは、このレゴを模様したミニカーの操縦を習い、しっかりドライビング練習をしておりました。




ナイト・キングダム



ナイト・キングダムの写真
(ナイト・キングダム)

ナイト・キングダムのエリアに入りますと…。
これが一気に激しい遊園地のゾーンになります。



ジェットコースターの写真
(ジェットコースター)

ジェットコースターも2種類あって‥。

ドラゴンと空を飛ぶ練習、いきなり空を飛ぶ版という感じでね。
子どもたちは、いきなり激しい方へ行くものだから…。

しかも、人生始めのジェットコースターに、大泣き。
それなりに怖く楽しかったみたいです。




食事スペースは点々と



レゴランドのメニューの写真
(レゴランドのメニュー)

食事をするところは、入場ゲートのところか、一番奥のレゴシティのところにファストフードのお店がある感じです。

あとは、その両サイドの中間にちょっとした食べ物が食べられる屋台みたいな雰囲気になっております。


チキンダイナーっていうところで注文すると、レゴの形をしたパンのチキンサンドですね。



レゴのポテトの写真
(レゴのポテト)

別のメニューになるとレゴの形をしたポテトを買うことも出来ます。


本当1人1,000円〜1,600円くらいのメニューとなっております。
ディズニーランドと比べちゃ行けないけれど、まぁこれはこれで1つの思い出づくりの料理ですしね。



ファクトリーへ



レゴの生産の様子の写真
(レゴの生産の様子)

食事をしたあとに、レゴファクトリーっていうところへ行ってみました。

実際にレゴを作っている工場が、中に入っており、小規模ながらに、レゴをその場で作っております。


私も旧職場は、プラスチック関係の加工にともなうオペーレーターでしたのでね。
実際にプラスチック製の原料を溶かして、押出機で押し出すところまで、結構似ています。

写真の右側が押出機。
中央にレゴの型があり、ほぼ自動でレゴが作られていきます。


この後塗装を施すそうですが…。



レゴの梱包の写真
(レゴの梱包)

レアなレゴなどになると、1つ1つ袋に入れる梱包作業も全て自動化。




ファクトリーのお土産コーナーの写真
(ファクトリーのお土産コーナー)

ファクトリーのお土産コーナーに行くと、その場で作ったレゴ各種のパーツ売りを実施しております。

しかも、大きな筒に入るだけ購入して3,000円っていう詰め放題も実施。
何やらレゴ大好きお兄さんが、特定のパーツだけを、自分で組み合わせて購入しておりました。

どんだけ買うんだろう?!ってこっちは見ていたりね。




お土産コーナー



お土産コーナーの写真
(お土産コーナー)

各大きなパビリオンごとにお土産コーナーはありますが、出入り口に1つある大きなお土産コーナーはこちらですね。

メインのお菓子とか…。


レゴのお箸の写真
(レゴのお箸)



レゴのキーホルダーの写真
(レゴのキーホルダー)

レゴのキーホルダーも売っていました。




で!レゴランドってどうなの?



レゴランドと桜の木の写真
(レゴランドと桜の木)

これもレゴで出来ているからすごいんですけど…。


テーマパークの広さとしては、もともと駐車場時代から知っていた土地の広さなので、こんな物かなって思ったりしておりました。

個人的には子供が回れる広さとしては、適当かなって感じたりします。


ただですね。
年間パスポートを持っているお客様は、レストランが安くなったり、お土産コーナーでも値引きや限定品が買えたり。

もしかしたら、トータル的には年間パスポートを買ったほうがお買い得だったのかも?って思うこともしばしばありました。



レゴの町並みの写真
(レゴの町並み)

大人2人、子供2人入場券は2万円、園内は1万円は確実に使っています。
この金額がやすいか高いか…。




レゴランドでキャラとのふれあいの写真
(レゴランドでキャラとのふれあい)

入場する前から、ものすごく喜ぶ子どもたちの表情を見ていると、行ってよかったなぁ〜と実感する事もありました。



水掛け合戦の写真
(水掛け合戦)

知らないお客様とも、ちょっと触れ合えるところもあって、レゴランドはそれなりに楽しいところでもあります。


平日だったこともあるのか、半分くらいは海外のお客様、ほとんどアジア系の中国人と思われるお客様ばかりでもありました。




ちょっと気になったところ



授乳室の写真
(授乳室)

今回ですね。
レゴランドに9ヶ月の娘も連れて行ってだったのですが、授乳室とかそういう休憩場が、レゴランドの一番奥にしかなく。

あればその施設はものすごく便利に快適に作られていましたけど、せめてもう1つほしかったサイズ感でもありました。


園内で使えるクレジットカードなどはですね。

ほとんどのクレジットカード、交通系電子マネー・WAON・LINE PAYなども使えます。

コード決済は、LINE PAYからのアリペイ・Wechatpayが使え、実際にレストランで、中国の方が、アリペイで支払っているのを見て、私本場の人が使っているのを始めてみました。



水族館もあるよ



シーライフ名古屋の写真
(シーライフ名古屋)

レゴランドの外に出ますと、レゴホテルがあったり。
さらに同じ建物内にシーライフ名古屋っていう水族館があります。


名古屋港水族館と比べるというかは、もう少しレゴらしい水族館にまとめてられていて、アドベンチャーな体験ができる水族館でした。




レゴランド・ジャパン・リゾートで1日過ごしてみて



レゴランドが開園して、料理がしょぼいだの、テーマパーク入園券の料金が高いだの…
いろいろ言われたりしましたけど。



トータル的には、なかなか充実した1日を過ごすことが出来ました。

何より東京ディズニーランドの場合、その後4〜5時間もかけて帰ったりしますけど。
西濃地方に住む私には、行きも帰りも1時間ちょっとで行けるのが便利で嬉しいところですね。


と近くに出来たテーマパーク、それなりに十分遊べた1日でした。


動画も準備しました



レゴランドへ向かう時からサプライズ



Youtube:行き先は嘘です【ドッキリ】目隠をして!レゴランドへ連れて行ってみた

やっぱりテレビなどで見ていたレゴランド!

直前までわからないように連れていき、実際これからレゴランドへ行けると知った子供達はどんな反応をするのか?!
っていうドッキリで連れて行ってみました。

レゴニンジャゴーをいち早く



Youtube:いろいろな技を出して免許皆伝!レゴランドの新エリアのレゴニンジャゴーを少し体験!

夏にオープンするレゴランドの新アトラクション!レゴニンジャゴー!をいち早く体験できる期間限定の企画イベントに挑戦した様子の動画です。

レゴランドのまとめ満喫編



Youtube:レゴランドで誕生日!ステッカーが増えました!満喫編

レゴランドで楽しめた様子をまとめてみました。

水族館もあります


Youtube:レゴランドの水族館シーライフでアドベンチャー体験

他の水族館と違って、レゴのとあるキャラを探しながらお魚さん達と触れ合える水族館でした。

以上レゴランドの動画4本です。


レゴランド・ジャパン・リゾート

住所: 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2ー1
地図:→レゴランド・ジャパン・リゾートの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.03.00.6 東経:136.50.44.8
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.02.48.9 東経:136.50.55.3
マップコード:152 476 565*24

レゴランドの記事一覧






この記事についてフィードバッグ

「名古屋市のレゴランド・ジャパン・リゾートで1日遊んできました!」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!


記事リスト

10698号1枚目の写真
飲食店 > シャトレーゼ

シャトレーゼ大垣万石店オープン行ってきました
03月22日07:00 [Wed]
10690号1枚目の写真
飲食店 > スターバックスコーヒー大垣島里

スターバックス コーヒー大垣島里店(仮)は今月で完成!建物が見えてきました
03月14日07:00 [Tue]

掲載日のつぶやき

更新日記の下書きから2019年04月27日につぶやいた情報を抽出しています。

    執筆者にフォローもお待ちしています

    プロフィール

    ハンドルネームかぴばらと申します。

    変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
    本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。

    Facebook ツイッター youtube

    ☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい

    ※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?

    Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画

    このページのポリシー

    このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ

    掲載希望募ってます!
    問い合わせフォーム(返信あり型)
    閲覧ランキング
    ランキング更新 03月23日

    注目の話題
    オープン行ってきました

    □ 私的注目ネタ
    イオンラウンジ
    高速道路

    □ その他・季節もの
    大垣ひまわり畑
    食べてみました
    掲載後追記したネタ
    過去記事検索

    自システム検索(一致検索向け)

    処理時間:0.369秒