発行 第10068号

アル・プラザ鶴見店の中にケーズデンキ大垣店オープン行ってきました

327
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
アル・プラザ鶴見店の中にケーズデンキ大垣店オープン行ってきました
もう1週間くらい前の話になるのですが、大垣市の大型商業施設の1つ、アル・プラザ鶴見の店内に、ケーズデンキさんがオープンしました。

ちょくちょくオープンしますよ!って教えて頂いていたのですが、やっと見に行く事が出来ました。


目次

  1. アル・プラザ鶴見店
  2. ケーズデンキ大垣店
  3. 家電を見て、アル・プラザを楽しむ。
  4. ケーズデンキ大垣店
  5. あわせて読みたい記事

アル・プラザ鶴見店



アル・プラザ鶴見店の写真
(アル・プラザ鶴見店)

すっかり馴染んだアル・プラザ鶴見店さん。

10年くらい前に、イオンモール大垣、イオンタウン大垣、アクアウォーク大垣と3つも大型商業施設が出来てしまい、明らかな過剰出店の中、アル・プラザ鶴見店も、建て替え。もう10年以上前の話になるのですね。



ケーズデンキ大垣店



ケーズデンキ大垣さんも、一度は、現在のアミカさんのところに出店していたのですが、ケーズデンキ本巣店のオープンに合わせて閉店してしまい、11年ぶりにまた大垣店さんが戻ってきた事になります。


アル・プラザ鶴見店のケーズデンキ大垣の位置の写真
(アル・プラザ鶴見店のケーズデンキ大垣の位置)

ということで、お店は2階ですね。
2階の一番奥、フードコートの近くになります。



ケーズデンキ大垣の写真
(ケーズデンキ大垣)

店舗の建物はアル・プラザなのに…。
この店舗の境目のところだけが、ケーズデンキさん風の色合いになっていて…。

なかなかおもしろかった。


ケーズデンキ大垣の写真
(ケーズデンキ大垣)

ということで、ぐるっと回ってみたのですが…。


あくまでも私の場合ですね。
もう自分の欲しい家電が、家電量販店に売っていないって感じでね。

私の感覚がおかしいのか…。
世間の感覚が変わったのか…。

なんかお店をくるっと回るのも面倒になってしまい、検索すれば欲しい商品する出てくるのに…。ってね。


昨年も冷蔵庫が壊れたので、買い替えたのです。
実店舗に見に行って、結局その場、でネットストアのジョーシンさんでポチリ…。

ちなみに我が家についているエアコンなんて、5台ともネットでポチった物。
すっかり最後の方になると、取り付けに来てくださる業者さんと顔見知りになってしまい…。

普段使ってたものの買い替えならネットでいいかもだけど、新しい物は触らないとわからないって事ありますよね。

その場合は、レンタルって仕組みもあってね。Goproをはじめて買ったときも、まずはレンタルで借りてからでしたからね。


皆さんは家電製品どこで買っていますか?



家電を見て、アル・プラザを楽しむ。



アル・プラザの写真
(アル・プラザ)

思わず平和堂さんの方を楽しんで、帰宅するのでした。


スーパーマーケットなどを見ていると、少しずつ次世代の売り方をしている・変化しているのは、このブログを見ている人なら、分かってもらえますよね?

ドラッグストアでも、変化しているドラッグストアはありますよね?




家電量販店さんは、売っている物は時代とともに変わっても、売り方に変化をしているのでしょうか?

と色々考えつつ、今日もAmazonでポチるのでした。


ケーズデンキ大垣店

住所: 岐阜県大垣市鶴見町字上渡瀬641-2
地図:→ケーズデンキ大垣店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.21.33.9 東経:136.38.32.7
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.22.3 東経:136.38.43.3
マップコード:28 362 673*54

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「アル・プラザ鶴見店の中にケーズデンキ大垣店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス