2024年11月22日掲載
発行 第6451号
岐阜県のスーパーマーケットと言えば、バローさんなのですが、バローさんが長野県に初めて進出を果たしたのは、松本市にある「バロー南松本店」なのです。
今回松本市2店目に当たるバロー笹部店がもうすぐオープンと言うことで、オープン前の様子を見に行って来ました。

(バロー笹部店)
目印は大きな陸上自衛隊松本駐屯地とIHIシバウラさんの北側の閑静な住宅街です。
すぐ近くには西友さんの店舗もあったり、少し南の方に行くと綿半さんや大黒天物産の子会社となった西源さんもスーパーが並んでおります。

(バロー笹部店)
すっかり店舗の方は完成しており、駐車場の屋根付き通路も最終追い込みと言う感じで、いよいよオープン目前ですね。
(バロー笹部店の地図)
お店の位置はこちらです。
松本市って交通の流れがあまり良くないですね。
仕方無いのですが、昼間に通るとあまり進みが悪いので、今回はオープン前の様子のみとしておきます。

(バロー笹部店の看板)
看板にもオープン日の告知が上がっています。
11月21日オープンですね。

(バロー笹部店のオープン告知)
少し離れた所にも、オープン告知が上がっています。
長野県の出店も辰野店に続いて、8店目となります。
とにかく11月はバローさんがどんどんオープンしてくるので、既存店の売り上げを除いて、来期も増収間違い無さそうですね。
ワクワク出来るスーパーを期待しています。
地図:→バロー笹部店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.12.48.3 東経:137.57.09.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.12.37.0 東経:137.57.20.2
マップコード:75 759 200
今回松本市2店目に当たるバロー笹部店がもうすぐオープンと言うことで、オープン前の様子を見に行って来ました。

(バロー笹部店)
目印は大きな陸上自衛隊松本駐屯地とIHIシバウラさんの北側の閑静な住宅街です。
すぐ近くには西友さんの店舗もあったり、少し南の方に行くと綿半さんや大黒天物産の子会社となった西源さんもスーパーが並んでおります。

(バロー笹部店)
すっかり店舗の方は完成しており、駐車場の屋根付き通路も最終追い込みと言う感じで、いよいよオープン目前ですね。
(バロー笹部店の地図)
お店の位置はこちらです。
松本市って交通の流れがあまり良くないですね。
仕方無いのですが、昼間に通るとあまり進みが悪いので、今回はオープン前の様子のみとしておきます。

(バロー笹部店の看板)
看板にもオープン日の告知が上がっています。
11月21日オープンですね。

(バロー笹部店のオープン告知)
少し離れた所にも、オープン告知が上がっています。
長野県の出店も辰野店に続いて、8店目となります。
とにかく11月はバローさんがどんどんオープンしてくるので、既存店の売り上げを除いて、来期も増収間違い無さそうですね。
ワクワク出来るスーパーを期待しています。
店名:バロー笹部店
住所: 長野県松本市笹部2丁目20-1地図:→バロー笹部店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.12.48.3 東経:137.57.09.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.12.37.0 東経:137.57.20.2
マップコード:75 759 200
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「松本市2店目のバロー笹部店は11月21日オープンです」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: