発行 第7226号

普天間基地が見える嘉数高台公園の展望台からオスプレイ見てきました

63
筆者:
普天間基地が見える嘉数高台公園の展望台からオスプレイ見てきました
今すっかり移設問題で話題に上がっている、沖縄県の米軍基地でもあります「普天間基地」につきまして基地の滑走路が見られる公園があるとのことで見に行ってきました。

よくテレビなどの報道でも使われる所のようで、カメラマンの人から観光客の人などいろいろお客様が来ていました。



嘉数高台公園の写真
(嘉数高台公園)

嘉数高台公園ですね。

近くには幼稚園?保育園もあるようで、平日の昼間は子供の歌声が聞こえてくる、ほのぼのした雰囲気でもあります。

しかし、米軍のヘリの音が何度も聞こえてくる所でもありました。





(嘉数高台公園の地図)

公園はこのポイントです。

普天間基地は地図北東側にあります灰色の所なのですが、ちょっと離れているのですね。


あと、嘉手納基地の様子が見られる道の駅嘉手納もありますが、道の駅の方が、かなり近いのですが、嘉手納基地は大型輸送機が多いみたいです。




嘉数高台公園の説明の写真
(嘉数高台公園の説明)

嘉数高台公園を選んだ理由は、嘉数高台公園は沖縄決戦の時に激戦となった地区でありまして、日本軍が潜んだトーチカもあるそうですよ。




嘉数高台公園の階段の写真
(嘉数高台公園の階段)

展望台に行くには、まずこの階段を登らないと行けないそうです。

ちょっと階段の数が多いです。




嘉数高台公園の階段の写真
(嘉数高台公園の階段)

ちょっと暑い日でもありましたので、ぜぇぜぇ言いながら登り切りました。


そして、目の前に見えますのは、地球をイメージした展望台です。




嘉数高台公園の展望台の写真
(嘉数高台公園の展望台)

平和をイメージして地球からだそうです。




嘉数高台公園から見える風景の写真
(嘉数高台公園から見える風景)

ここから見ると、沖縄県の那覇市~沖縄市周辺の人口が多い所がよく見える感じです。

都会でもありますので、米軍のヘリの音に混じって、よく救急車の走る音も聞こえてきます。




普天間基地の方向の写真
(普天間基地の方向)

普天間基地の方を見ますとご覧の通りです。

結構遠いです。


普通のデジカメじゃ全くうつりませんね。
目視でも見づらいかもです。



普天間基地のオスプレイの写真
(普天間基地のオスプレイ)

望遠レンズに切り替えますと、くっきりです。

オスプレイが整備されている様子が分かります。


クレーン車があの大きさなので、オスプレイの大きさがイメージできますよね。
残念ながら、見に来た日は、オスプレイがこれ以上動く事はありませんでした。





米軍のヘリの写真
(米軍のヘリ)

見に来た日では、米軍のヘリが、滑走の上でホバリングをして、すぐに上昇し、左旋回にて、また戻って来て、滑走の上でホバリング。

その繰り返しを何度も訓練していました。



Youtube:嘉数高台公園から見える普天間基地の風景

お決まりの動画も撮影してみました。


ということで、米軍基地が見られる公園ということで、嘉数高台公園の展望台行ってきました。


施設名:嘉数高台公園

住所: 沖縄県宜野湾市嘉数1丁目22ー9
地図:→嘉数高台公園の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:26.15.29.0 東経:127.44.10.7
 日本測地系(カーナビ) 北緯:26.15.14.5 東経:127.44.17.1
マップコード:33 313 437

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「普天間基地が見える嘉数高台公園の展望台からオスプレイ見てきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス