2018年7月21日掲載
発行 第7227号
沖縄県に来たら、やっぱりちゃんとした観光地も行くべきなのかな?と思いながらも、お金のかかる所は控えた今回の旅でもあります。
しかし、もう沖縄にこられるかわかりませんし、世界遺産にもなっている首里城を見に行ってきました。

(首里城公園)
元祖の沖縄とも言いますか、今の沖縄って言うのは、琉球王国が統治していた時代がありまして、独自の文化を築いていました。

(首里城公園の駐車場)
そんな訳でして、帰りの飛行機の時間まで、少し余裕がありましたので、首里城公園を見に来てみました。
首里城公園の駐車場は有料でして、1回で320円となります。
駐車場から、首里城まで歩いて見ますと…。
もちろん無料で見られる区間のみの挑戦です。

(歓会門)
順路に従い歩いていきますよ。
何個も小さい門をくぐっていきます。

(シーサー)
もちろん守り神のシーサーも皆さまをお待ちしておりますよ。

(瑞泉門)
この辺りから、だんだん階段もきつくなってきました。
ちなみに周りに居る観光客の人、ほとんどが海外の人だとこの辺りから気がつき始めました。

(奉神門)
無事に到着しました。
奉神門の前ではチケット売り場がありまして、ここから先は有料となります。
唯一近くに居た同じようにカメラを持って、撮影している男の人も、同じようにチケットを払わず、撮影出来る所を探そうとしておりまして‥。

(首里城)
自分がいちばん見られるかな?と思ったのは、結局チケットの確認ポイントの所でした。
首里城を見渡すことが出来ないですね。
でも、赤く綺麗な首里城が、そびえ立つ姿はすごかったです。

(首里城公園)
チケットを購入し、中に入りますと、こういう首里城を楽しむことが出来ます。
また、琉球王国の文化なども見ることができるそうです。
沖縄の歴史感じる所ですね。

(首里城公園からの景色)
気がつけばこんなに高い所まで登っていたようです。
首里城公園の無料で行ける所、時間が許される限り楽しんでみました。
実は飛行機の時間まで1時間半となっていたので、急いで那覇空港に向かうのでした。
地図:→首里城公園の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:26.13.01.2 東経:127.43.08.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:26.12.46.7 東経:127.43.15.0
マップコード:33 161 494
しかし、もう沖縄にこられるかわかりませんし、世界遺産にもなっている首里城を見に行ってきました。

(首里城公園)
元祖の沖縄とも言いますか、今の沖縄って言うのは、琉球王国が統治していた時代がありまして、独自の文化を築いていました。

(首里城公園の駐車場)
そんな訳でして、帰りの飛行機の時間まで、少し余裕がありましたので、首里城公園を見に来てみました。
首里城公園の駐車場は有料でして、1回で320円となります。
駐車場から、首里城まで歩いて見ますと…。
もちろん無料で見られる区間のみの挑戦です。

(歓会門)
順路に従い歩いていきますよ。
何個も小さい門をくぐっていきます。

(シーサー)
もちろん守り神のシーサーも皆さまをお待ちしておりますよ。

(瑞泉門)
この辺りから、だんだん階段もきつくなってきました。
ちなみに周りに居る観光客の人、ほとんどが海外の人だとこの辺りから気がつき始めました。

(奉神門)
無事に到着しました。
奉神門の前ではチケット売り場がありまして、ここから先は有料となります。
唯一近くに居た同じようにカメラを持って、撮影している男の人も、同じようにチケットを払わず、撮影出来る所を探そうとしておりまして‥。

(首里城)
自分がいちばん見られるかな?と思ったのは、結局チケットの確認ポイントの所でした。
首里城を見渡すことが出来ないですね。
でも、赤く綺麗な首里城が、そびえ立つ姿はすごかったです。

(首里城公園)
チケットを購入し、中に入りますと、こういう首里城を楽しむことが出来ます。
また、琉球王国の文化なども見ることができるそうです。
沖縄の歴史感じる所ですね。

(首里城公園からの景色)
気がつけばこんなに高い所まで登っていたようです。
首里城公園の無料で行ける所、時間が許される限り楽しんでみました。
実は飛行機の時間まで1時間半となっていたので、急いで那覇空港に向かうのでした。
施設名:首里城公園
住所: 沖縄県那覇市首里金城町1丁目2地図:→首里城公園の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:26.13.01.2 東経:127.43.08.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:26.12.46.7 東経:127.43.15.0
マップコード:33 161 494
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「世界遺産の琉球王朝の城!首里城公園へ行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: