発行 第8880号

伝説のすた丼屋がついに静岡にも!静岡限定清水桜えび塩すた丼を食べてみました

82
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
伝説のすた丼屋がついに静岡にも!静岡限定清水桜えび塩すた丼を食べてみました
ガテン系・毎日しっかり歩いて移動をしている営業マンの方にも、人気の伝説のすた丼屋。あの豚肉の丼のお店が着実に店舗を増やしています。

東海3県ではまだ未出店なのですが、ついに静岡県にも店舗が出来たので、先日食べてみました。


目次

  1. 新東名清水パーキングエリア
  2. 清水PA店
  3. 静岡限定清水桜えび塩すた丼
  4. 持ち帰りも出来ます
  5. 伝説のすた丼屋 清水PA店
  6. あわせて読みたい記事

新東名清水パーキングエリア



清水パーキングエリアの写真
(清水パーキングエリア)

お店はこちらですね。


新東名高速道路の清水パーキングエリアです。
上下共通の施設なので、どちらからでも利用が出来ます。


私個人の感想かもしれませんが、新東名高速道路のサービスエリアやパーキングエリアって言うのは、開通して、まだ浅い方。

パーキングエリアやサービスエリアの充実度というのは、まだまだようやく熟してきた頃って感じですね。


清水パーキングエリアも結構苦労をされているようで、清水パーキングエリアに、伝説のすた丼屋や誕生です。


トラックドライバーの方や遠方に行く建設会社の方など、注目のスポットです。



清水PA店



清水PA店の写真
(清水PA店)

お店はですね。

フードコートかと思いきや、ミニストップさんのお隣の単独店舗となっております。
おしゃれなお店が退店されちゃったんだ…。

って感じで、いきなり静岡県初出店のすた丼屋や知っている方が多く利用しつつも、初めての老夫婦も興味津々に食べておりましたが、食べ切れるのかなww




静岡限定清水桜えび塩すた丼



静岡限定清水桜えび塩すた丼の写真
(静岡限定清水桜えび塩すた丼)

今回はせっかくなので、静岡県の清水PA限定の静岡限定清水桜えび塩すた丼を注文です。


すた丼屋独特のニンクベースの味付けに塩ダレがポイント。
塩ダレにした理由は桜えびが入っている為でしょうね。


結構美味しかったです。



静岡限定清水桜えび塩すた丼のアップの写真
(静岡限定清水桜えび塩すた丼のアップ)

すた丼屋といえば、やっぱりたまごとミックスミックスで、濃さが中和されてタンパク質たっぷり!

でも、ご飯の量も多いので、相当炭水化物もありますけどね…。




持ち帰りも出来ます



持ち帰り用のすた丼の写真
(持ち帰り用のすた丼)

実は…。
1年前も持ち帰りで買ったすた丼。

子供がものすごく気に入っちゃって…。

ほとんど食べられちゃったのですよね。


今年も買ってみたのですよ。
そしたら、本当に食べちゃったww。




にんにくベースの味付けですけど、なぜか残らない。
不思議な味付け。

店内にもにんにくが追加出来るようになっていますけど、純粋な味付けでは、にんにくの匂いが残りません。
本当不思議。


だから食べちゃうんだよねって食べ過ぎもいけませんけど、今の所東海3県にはなく、ある種この距離感が、たまに食べられて良いのかも?

と思う今日このごろなのでした。


ごちそうさまでした。

伝説のすた丼屋 清水PA店

住所: 静岡県静岡市清水区小河内885-15 新東名高速道路 NEOPASA清水PA
地図:→伝説のすた丼屋 清水PA店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.07.53.8 東経:138.30.47.2
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.07.42.0 東経:138.30.58.3
マップコード:72 151 388*57
時間:24時間営業

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「伝説のすた丼屋がついに静岡にも!静岡限定清水桜えび塩すた丼を食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス