発行 第9704号

最近ロードサイドに増えているゆで太郎のお蕎麦を食べてみました

106
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
最近ロードサイドに増えているゆで太郎のお蕎麦を食べてみました
あまり詳しくは無かったのですが、国道23号などを走っているとすき家の跡にできた、ゆで太郎って言うお蕎麦屋さんが気になっていました。

気になって検索して見ると、岐阜県にはまだ1店舗も無いのですが、立ち食いそば屋をベースとして、近年はロードサイド型店舗も出店しているみたいです。



目次

  1. ゆで太郎で朝ごはん
  2. 注文は券売機制度
  3. ゆで太郎掛川店
  4. あわせて読みたい記事

ゆで太郎で朝ごはん



ゆで太郎の写真
(ゆで太郎)

ということで、国道1号沿いにあるゆで太郎さんにて、朝ごはんを食べてみました。


1994年10月に1号店をオープンさせ、2018年3月に愛知県初出店、2020年7月三重県にも初出店予定だそうです。


ロードサイドの場合、本当トラックドライバーが通るような道沿いに多いみたいですね。
しかも、そんな位置に出店している店舗ほど24時間営業って言いますから、助かります。




注文は券売機制度



朝ごはんの朝食・焼鯖ごはんとお蕎麦のセットで380円と言う良心的なお値段に、朝ごはんとして食べてみました。



焼鯖ごはんの写真
(焼鯖ごはん)

こちらですね。
ご飯が何とも素敵。

お蕎麦は二八そばではなく、小麦粉の割合の方が多いそうです。



大盛りの写真
(大盛り)

6月は大盛りサービス無料ということで、朝から大盛りでお願いしました。
冷たいザル系のそばが大好きなので、いつもこういうお蕎麦をチョイス。




すする!の写真
(すする!)

独特ののどごしと言うよりは、もっちりした食感があるすすり具合。
食べやすいですね。



ごはんの写真
(ごはん)

ごはんにはほぐした焼き鯖、タラコ、高菜の組み合わせ。白ごはんだけじゃ食べられないってお客様も、このおかずのバリエーションには、満足レベルですね。


とにかく朝ごはんとしてはありなレベルだと思います。


いわゆる牛丼チェーンに追いつけって言う勢いで、店舗を増やしているゆで太郎さんのお蕎麦。

店内には製麺所もあり、お蕎麦の作っている様子も見られますが、さすがに朝は動いていませんでした。


私の場合、朝ごはんを外で食べることが多く、麺類大好きです。
ロードサイドに麺類のお店が増えてくれるのは、本当嬉しいのでした。


ごちそう様でした。


ゆで太郎掛川店

住所: 静岡県掛川市梅橋328-3
地図:→ゆで太郎掛川店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:34.45.46.7 東経:137.58.16.2
 日本測地系(カーナビ) 北緯:34.45.34.9 東経:137.58.27.0
マップコード:169 341 147*28

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「最近ロードサイドに増えているゆで太郎のお蕎麦を食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス