発行 第9921号

可児市のじゃぱんサンドイッチを食べてみました

158
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
可児市のじゃぱんサンドイッチを食べてみました
今年に入ったばかりの1月8日岐阜県可児市に新しくサンドイッチを中心としたカフェのじゃぱんサンドイッチさんがオープンしました。

ちょっと色々お話しを聞きしていたので、可児市に立ち寄った際、サンドイッチをお持ち帰りで購入してみました。


目次

  1. お店は文化創造センターalaの一角です
  2. じゃぱんサンドイッチ
  3. サンドイッチ食べてみました
  4. じゃぱんサンドイッチ
  5. あわせて読みたい記事

お店は文化創造センターalaの一角です



文化創造センターalaの写真
(文化創造センターala)

可児市の文化創造センターの一角です。

私、数年前にバローさんの株主総会で、1度だけ入ったことがあったので、それとなく車の停める所など、ホール利用者として普通に入ってみたのです。


文化創造センターalaの位置の写真
(文化創造センターalaの位置)

地図はこちらです。


でも…。
お店が見つからなく。


結局ですね。

↑の写真の一番右側。
しかも、文化創造センターalaさんを歩かなくても、右側にも駐車場があって、直接じゃぱんサンドイッチさんに入ることが出来ました。



じゃぱんサンドイッチ



じゃぱんサンドイッチの写真
(じゃぱんサンドイッチ)

最近増えている本格サンドイッチのお店の1つですね。

そのまま店内でコーヒーを楽しんでいるお客様もいらっしゃいましたが、メインはサンドイッチ屋さんです。



じゃぱんサンドイッチのサンドイッチの写真
(じゃぱんサンドイッチのサンドイッチ)

比較的リーズナブルと言うよりは、豪快なサンドイッチが並びます。


残念なことにキャッシュレス系は一切使えないので、手持ちの現金では買えるサンドイッチに限界が…。



サンドイッチ食べてみました



購入したサンドイッチの写真
(購入したサンドイッチ)

こちらですね。

こういう包方のサンドイッチ屋さんっておしゃれな地区ではよく見かけますよね。

・チキン南蛮サンド
・職人厚焼玉子

こちらを買ってみました。



チキン南蛮サンドの写真
(チキン南蛮サンド)

ジュレ状にした甘酢がとってもポイントのチキンカツになっておりました。
結構ボリューム感があるので、1つのサンドイッチで十分な朝ごはんになります。



可児市のちょっとおしゃれなサンドイッチ、じゃぱんサンドイッチさんを食べてみました。
ご馳走様でした。

公式サイトはインスタグラムのみですので、ご注意下さい。
@japan_sandwich


じゃぱんサンドイッチ

住所: 岐阜県可児市下恵土3433-139
地図:→じゃぱんサンドイッチの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.25.39.9 東経:137.02.31.8
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.25.28.4 東経:137.02.42.5
マップコード:70 320 852*06

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「可児市のじゃぱんサンドイッチを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス