発行 第5756号

よもぎ大判焼きが大人気!ふれあい垂井ピア2012行ってきました

60
筆者:
よもぎ大判焼きが大人気!ふれあい垂井ピア2012行ってきました
今年も岐阜県垂井町では、垂井町の年に1度のお祭り「ふれあい垂井ピア2012」が開催されましたので、お昼過ぎから見に行ってきました。

各種売店やイベントが満載のお祭りで、すでに25年くらい続いているイベントとなっております。



ふれあい垂井ピア2012の写真
(ふれあい垂井ピア2012)

こちらが会場の朝倉公園のメインステージです。

こちらでは随時行事を実施しており、到着した時は、踊りが披露されていました。






そのまま反対をむきますと…。

垂井ピアのフリーマーケットの写真
(垂井ピアのフリーマーケット)

フリーマーケット開催されており、皆さま持ち合わせのお買い得品が並んでおります。
今回はなにも買わなかったかな?って感じですね。



フリーマーケットと隣り合わせでは、各地域や企業などのブースも設けられており、野菜や地元の加工食品などを始めとして、手作り体験コーナーなどもありました。






垂井ピアの売店の写真
(垂井ピアの売店)

お野菜などもたくさん並んでおりました。






少し技術部の方に移りますと…。
会場が違うのですが…。

エンジンの展示場の写真
(エンジンの展示場)

エンジンの展示場があって、大きなエンジンから小さなエンジンまで並んでいました。




装甲車の写真
(装甲車)

再度会場を戻りますと、自衛隊のブースもあり、装甲車の展示や、戦闘機のヘルメットとマスクなど、ちょっとしたコスプレを楽しむ事が出来ます。






垂井ピアのイベントの写真
(垂井ピアのイベント)

今回はこちらのプリキュアショーに来たのが最大の目的だったりします。


3歳の娘がプリキュアに興味を持つようになり、前々からプリキュアのイベントに連れて行ってみたかったので、ショーを見に行ってきました。



子供っておもしろいですね…。

アニメと明らかに違うけど、しっかりショーを堪能し、一緒になって応援して興奮しておりました。
ショーの後は握手会と言うことで、しっかり撮影もしてもらってきました。





そんな様子をみながら、少し自分は離脱し。。。もう一度ブースへ






災害時の非常食の写真
(災害時の非常食)

非常食の振る舞いがあったので、思わず頂き、出来たての炊き込みご飯をモグモグw

と言う感じですね。






プリキュアショーが終わった後は、メイン会場から少し離れた所にあるフードゾーンです。


フードゾーンの写真
(フードゾーン)

垂井町周辺の飲食店が一堂に参加し、自慢の商品を販売です。





飛騨牛の串焼きの写真
(飛騨牛の串焼き)

安定の飛騨牛の串焼きも登場ですね。

熱々の出来たてとろけるお肉






五平餅の写真
(五平餅)

五平餅も人気です。






そして、フードゾーンで一番の人気だったのがこちらです。

ちくりんの写真
(ちくりん)

海津市にあるおちょぼ稲荷の路地沿いのお店「ちくりん」さんから、よもぎ大判焼きが販売されており、大変な人気でした。

垂井町にあった力餅さん??って思っちゃいましたが、凄い人気に早速購入。






よもぎ大判焼きの写真
(よもぎ大判焼き)

ヨモギの香りがなにとも美味しい、大判焼きでした。






よさこいソーランの写真
(よさこいソーラン)

さらに別の会場になると、ちょっと格好良い和風踊りのよさこいソーランが凄く決まってましたね。

思わず大判焼きを食べる口も止まりつつも、楽しいお祭り垂井ピア行ってきました。


4日も開催しておりますよ…。
お近くの方はお見逃し無くです。


この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「よもぎ大判焼きが大人気!ふれあい垂井ピア2012行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス