発行 第8425号

冠山峠道路の開通前に「林道冠山線」を走ってきました

416
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
冠山峠道路の開通前に「林道冠山線」を走ってきました 福井県池田町から岐阜県揖斐川町を結ぶ、国道417号の不通区間を解決すべく、現在冠山峠道路を建設しております。

大きなトンネルと小さいトンネルの2つを建設することにより、岐阜県から福井県まで下道で、一番最短距離の道路が開通することになります。



目次

  1. 冠山峠道路の工事中
  2. 林道冠山線を走ります
  3. 林道冠山線の頂上では
  4. いざ!福井県側へ
  5. 冠山峠道路
  6. あわせて読みたい記事

冠山峠道路の工事中



冠山峠道路の写真
(冠山峠道路)

現在トンネルの工事を実施しておりまして、平成30年頃の完成を目指しているそうです。
まさに地図に残る仕事ですね。



冠山峠道路の写真
(冠山峠道路)

地図で見るとこちらですね。

北側の福井県側、南側の岐阜県側の国道417号が途切れております。
現在この間の道は、「林道冠山線」と言う林道が通っております。


なかなか酷道マニアなどの間でも、話題の道の1つでもありまして、冠山峠道路が開通するときっと、「林道冠山線」の通れる機会が無くなっちゃうんじゃないか?って思いましてね。


今回勇気を出して、林道を走ってみることにしました。




徳山ダム湖の写真
(徳山ダム湖)

今回徳山ダムの工事に合わせて、本当岐阜県側は立派な道路が建設されております。

徳山ダムまでの峠道が、まだまだ、10tトラックなどには厳しいのですけど、現在トンネルと橋を建設しております。



少しずつそんな峠箇所の道路を、トンネル工事する事で走るやすくなる工事も実施されているようです。

そして、徳山ダムから今回の「林道冠山線」までが、何故か結構立派なバイパス道でしてね。

ここは10tトラックでもOKなのですよね。





冠山峠道路の橋の写真
(冠山峠道路の橋)

こちら岐阜県側の大きなトンネル、第一号トンネルに続く橋ですけど、完成しておりますよね。
ここから山に突き刺さっており、掘削作業が行われております。




「林道冠山線」の注意事項の写真
(「林道冠山線」の注意事項)

林道は国道では無いので、注意事項の看板があります。

以前はもう少し自己責任でお願いします的な看板もあったかと思うのですけど…。




林道冠山線を走ります



林道冠山線の写真
(林道冠山線)

林道はですね。

岐阜県側が比較的ゆるいカーブの繰り返しで少し緩め。
福井県側が、カーブ多めの短い傾斜って感じです。



林道冠山線の写真
(林道冠山線)

思っていたより道路が整備されているのか、安心して走ることが出来ました。

過去の他の方の写真を見ると、落石により走れなくなった様子などありますが、今回そんな大きな落石はありませんでした。



でも…。

所どころ落石があって、車が通るとゴツン・ガツンって感じでね。


そんな恐怖の道を走ると…。



林道冠山線の頂上では



頂上手前の絶景ポイントの写真
(頂上手前の絶景ポイント)

頂上が近くなるとキリがガスってきたって言いますかね…。

その為少し手前の絶景ポイントにて撮影です。
結構きれいです。



頂上の写真
(頂上)

本当の冠山の頂上ではありませんが、県境ということもあり、石碑もあるのですね。

そして、登山をされる方もいるみたいで、その登山される方をチェックするために、入山を管理している人も居ました。

朝の時間帯だけかもです。




いざ!福井県側へ



第2号トンネルの写真
(第2号トンネル)

今回の福井県側へ行きますと、2号トンネルの工事をしております。

これでかなりはしやすくなると思いますし、下道で福井県に行くには、国道8号の敦賀経由、少しずれた365号経由。

あと、酷道で有名な国道157号とありますが、国道8号以外は冬季通行止め。



冠山峠道路は冬季でも安定した通行確保の道路だそうで、開通が待たれるばかりですね。

岐阜県と福井県がちょっと近くなる、そんな道路の建設でした。


そんな様子をYouTubeにアップしてみましたので、車載動画好きな方に、是非ご参考にして頂けましたら幸いです。


福井県と岐阜県を結ぶ「林道冠山線」を走ってきました
Youtube:福井県と岐阜県を結ぶ「林道冠山線」を走ってきました



冠山峠道路

住所: 岐阜県揖斐郡揖斐川町
地図:→冠山峠道路の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.46.29.0 東経:136.24.30.4
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.46.17.6 東経:136.24.40.9
マップコード:879 364 520*14

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

あわせて読みたい記事

「酷道」脱却!国道257号の川上2期バイパスを実際に走ってきました
2024年11月23日掲載
国道417号冠山峠道路が無事に開通!国道8号と冠山トンネルはどっちが早いのか実際に走って比べてみました
2023年11月20日掲載
国道417号冠山峠道路の開通は年明けかもは違いました!11月19日開通です!
2023年9月26日掲載
徳山ダムにより沈んだ櫨原集落!櫨原展望台から見に行ってきました
2023年8月15日掲載
国道417号冠山峠道路の開通が待ち遠しい!いつ頃工事が終わるのか確認してみました
2023年8月14日掲載
E67中部縦貫自動車道の大野ICー勝原IC間開通で走ってきました!残り数年です
2023年3月26日掲載
岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑へ行ってきました
2022年10月8日掲載
国道360号の種蔵打保バイパスと塩屋トンネル開通で走ってきました
2022年8月13日掲載
E1A新東名・伊勢原大山ic~新秦野ic間開通で走ってきました!間の秦野丹沢サービスエリアは?
2022年4月24日掲載
国歌!君が代にも出てきたさざれ石公園に行ってきました
2021年11月27日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「冠山峠道路の開通前に「林道冠山線」を走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11681号1枚目の写真
1位 初登場
05月12日 07:00
11679号1枚目の写真
2位 Down
05月10日 17:00
11680号1枚目の写真
3位 Down
05月11日 07:00
11678号1枚目の写真
4位 Down
05月10日 07:00
11677号1枚目の写真
5位 Keep
05月09日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Keep
03月22日 07:00
11357号1枚目の写真
7位 Up
09月29日 07:00
11669号1枚目の写真
8位 Down
05月03日 18:00
11676号1枚目の写真
9位 Down
05月08日 17:00
11662号1枚目の写真
10位 Up
04月28日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス