2019年01月15日 (火) 07時00分 発行
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2019年01月15日 07:05
すげぇ雰囲気でした!あそらの茶屋にて御饌の朝かゆを食べてみました
朝にお伊勢さん参りをした方などに人気の、朝粥が食べられるお店として、伊勢せきやさんの「あそらの茶屋」が人気ということで、開店直後に向かってみました。朝7時半から営業を開始しており、店舗の裏側に駐車場もあり、車で参拝された方にも来店しやすいお店です。
あそらの茶屋

(伊勢せきや)
JR側の伊勢市駅から、そのまま- 伊勢神宮外宮表参道を歩いて外宮の方へ向かった所となっております。

(伊勢せきやの地図)
お店の位置はこちらですね。
朝8時頃の入店でしたけど、同じように入ろうか?!入らないでおこうか?!っていう雰囲気のお客さんを横に、さくさく入店。
あそらの茶屋は店舗の右側から入れます。
伊勢せきやさんの方は朝営業をしていない為、横から入る必要があるみたいですね。
2階に行くとまさに静かな雰囲気

(あそらの茶屋)
席に案内していただけますと、こちらの通り窓際で、外の景色を楽しみながら、朝粥を食べることができるみたいです。
メニューはですね。
朝粥セットという感じで、基本の「御饌(みけ)の朝かゆ」がメーンです。
それに
・伊勢海老
・鯛
・アワビ
・さざえ
のバリエーションがある感じみたいです。
私はメニューの1番目の法則で、御饌の朝かゆを注文。
すると大きな箱入ったおかゆの登場
おおおおお と心の中で少しビックリしつつ…。
目の前で箱を開けていただきますと…。

(御饌の朝かゆ)
御饌の朝かゆの登場です。
1,200円です。
ノンアルコールの食前酒付き。
隣には温泉卵です。

(珍味類)
おかゆを食べながら、各珍味類を楽しむ。
そのままポリポリしたり、おかゆと一緒に食べたり、いろいろな食べ方があります。

(朝粥)
こんなおかゆ食べた事無いよってビックリしつつも…。
おかゆには味付けがされていないので、左手前にある秘伝のタレをかけて食べると、味が一気に出てきて美味しいです。
秘伝のタレ無しの朝粥も美味しいです。
秘伝のタレをかけても、美味しいです。

(ミニぜんざい)
締めにはミニぜんざいでお口直し。
という感じで、本当朝ご飯にぴったりな朝粥たべてみました。
本当厳かって言うのが、ピッタリ当てはまるお店で、静かな雰囲気が好きな方には、落ち着いて朝ごはんを食べることができました。
ごちそうさまです。
あそらの茶屋
住所: 三重県伊勢市本町13ー7 伊勢せきや本店2F地図:→あそらの茶屋の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.29.18.1 東経:136.42.25.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.29.06.2 東経:136.42.35.6
マップコード:118 550 185*64
時間:7時30分〜17時00分 (朝粥は10時まで)
朝ごはんの記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「すげぇ雰囲気でした!あそらの茶屋にて御饌の朝かゆを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2019年01月15日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.