4月2日 7:0
発行 第9873号
名古屋名物の味噌カツの有名店といえば、老舗はいっぱいありますが、チェーン店として有名なお店もありますよね。
そんな代表的なお店の1つ矢場とんさん。なんとたった1店舗だけ24時間営業のお店があるということで、先日食べに行ってきました。
そんな代表的なお店の1つ矢場とんさん。なんとたった1店舗だけ24時間営業のお店があるということで、先日食べに行ってきました。
目次 (読むのに約4分)
ネオパーサ岡崎のフードコート

(ネオパーサ岡崎)
こちらですね。
新東名高速道路のネオパーサ岡崎です。
上下共通の施設となっております。
まだ朝6時なので、薄暗いですよ。

(フードコート)
フードコートに行くと、朝から営業しているのは2店舗だけなのです。
岡崎ファームさんは、オープンのときから、すっかりスタイルも変わったお店になっちゃっていますが、オープンの時に人気だった、矢場とんさんも深夜営業をするなんて…。
眠たい目をこすりながら、味噌カツが食べられるのか?!
もしかして朝メニューとかあるのかも?

(矢場とんネオパーサ岡崎店のメニュー)
そんな期待も一瞬で消え去った通常メニューの朝です。
流石にわらじはきついな。
極上とか朝から食べるわけにも…。
ということで、実は大垣市にも昔は味噌カツのお店がいっぱいありまして、高校時代とある行事で翌朝まで、学校に居た時の思い出…。
その時の偉い先生から、ごちそうになった食べ物、しかも、学校まで出前までしてもらった「味噌カツ丼」を注文してみました。
(その当時は矢場とんの味噌カツ丼じゃなく、大垣のお店の味噌カツ丼ね)
朝から矢場とんの味噌カツ丼

(味噌カツ丼)
これはやばい。
大垣市の味噌カツ丼は、長野県のソースカツ丼みたいに、ご飯と味噌カツの間にキャベツが入るのですが、矢場とんさんはサラダになっちゃうんですね。
しかも、赤味噌じゃないだ。

(朝活)
やっぱり朝から味噌カツなんて、きついっす。
と言いながらも、実はもりもり食べちゃっています。
カツが柔らかくて美味しいですね。

(ごはん)
朝から味噌味のご飯はきついっすよ。
って思いつつももりもり食べている自分…。
結構美味しかったです。
でも、味噌カツはやっぱりお昼がいいなぁ。

(ソーシャルディスタンス)
すっかりソーシャルディスタンスで、対面の人の顔も見えませんが…。
矢場とん名古屋の味を、岡崎市で堪能してみました。

(矢場とん)
24時間営業の矢場とんがここだけというのは、やっぱりすごい思いと・・。
食べる前に、2組のお客様が食べていたので、深夜営業でも程よく需要があるのでしょうかね?
朝カツ。
きつかったけど、美味しかったです。
矢場とんNEOPASA岡崎店
住所: 愛知県岡崎市宮石町字六ツ田10-4地図:→矢場とんNEOPASA岡崎店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.02.02.5 東経:137.13.20.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.01.50.8 東経:137.13.31.6
マップコード:30 117 601*37
あわせて読みたい記事
1月7日 7:0
9月6日 17:0
8月30日 19:0
4月14日 7:0
11月7日 7:0
2月11日 7:0
この記事についてフィードバッグ
「これが本当の朝カツ?!矢場とんの24時間営業店があったから朝から味噌かつを食べてみた」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
07月02日 17:00
07月01日 07:00
06月30日 07:00
06月29日 17:00
06月22日 07:00
05月19日 07:00
06月28日 07:00
04月05日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: