2022年10月15日 (土) 07時00分 発行
版次最終編集:2022年10月15日 07:06

日本を分断する電気のネットワークをつなぐ佐久間周波数変換所を見に行ってきました

196
日本には残念ながら、先端技術を海外から取り入れる為に、東西で分断した技術を導入した事により、西日本は60Hzの交流・東日本は50Hzの交流と、電気に2種類のネットワークが出来てしまいました。

今から約12年くらい前に、その50Hzと60Hzを変換して、電力融通ができる施設新信濃変電所に行ってきましたが、その元祖でもある、佐久間周波数変換所を今回見に行ってきました。


災害時における電力不足



新信濃変電所の写真
(新信濃変電所:10年前の写真で荒いです)

東京電力管轄の「新信濃変電所」は、どちらかと言えば、その周辺にある水力発電所で発電した電気を首都圏に送電するために構築された変電所の1つでもあります。

「新信濃変電所」を見に行った翌年に東日本大震災が起こった訳なのですが、この時東京電力の電気不足を理由に輪番停電(計画停電)が実施されました。


もう11年も経過しているのですね。

さらに余談ですが、東日本大震災が起こった日は、イオンモール甲府昭和のソフトオープンの日だったりします。
私が帰宅したあとに、イオンモール内でも停電があったみたいですね。




東京電力のお隣は中部電力と東北電力



東京電力の電気不足が懸念される中、できる事は、お隣の電気会社から電気融通。
つまりお隣のエリアから送電してもらう事ですよね。

東京電力の問題点は、北側は北陸電力。
西側は中部電力で、50Hzだったと言う点です。


この当時周波数変換所は3箇所しかなく。

・東清水変電所 当時は10万kWだったけど、緊急的に13万5千kWに増強
・新信濃変電所 現在は45万kW×2
・佐久間周波数変換所  30万kW

これじゃ福島原発の送電量を賄うことは出来なかったから、輪番停電(計画停電)に至った訳です。



佐久間周波数変換所へ



佐久間周波数変換所の写真
(佐久間周波数変換所)

と言うことで、今回は周波数変換所の中でも一番古い施設でもある佐久間周波数変換所へ行ってみる事にしました。



佐久間周波数変換所の場所の写真
(佐久間周波数変換所の場所)

今回向かった佐久間周波数変換所はこちらですね。

正直な話しかなり山奥です。
静岡県浜松市と言う浜松市広い!って感じでもありますが、向かってみました。



三遠南信道の写真
(三遠南信道)

三遠南信道を通り無事に到着。

以前三遠南信道を通った時には…。
工事中だった


原田橋の写真
(原田橋)

原田橋が開通していました。
でも、こちらには「ひらさわさんどうきょう」って書かれていますね。



仮設道路の写真
(仮設道路)

この河川敷に仮設の道路が出来て、何度か通りましたが、やっと立派な橋になって復活。




佐久間周波数変換所に到着



佐久間周波数変換所の写真
(佐久間周波数変換所)

到着です。

南北で、60Hzと50Hzが分かれているそうです。


佐久間周波数変換所の写真
(佐久間周波数変換所)

実際の変換器は外にあるのが変換器変圧器で、周波数を変換しているのは、建屋内にある「光トリガサイリスタバルブ」を使った仕組みだそうです。



実際問題今回の佐久間周波数変換所は、また大震災のような事が起こった場合、エース的な電力融通をきかせる頼もしい施設ではありませんが、日本を分断している60Hzと50Hzの問題を一番目に考え出来た施設して、今も大切に活用されているのでした。


本当は高山市に出来た飛騨信濃周波数変換設備を見に行ってみたいのですがね。
近づけないのですよね。


震災後に出来た施設で、飛騨信濃周波数変換設備と新信濃変電所を結ぶ高圧電気設備は、直流でつながっているそうです。
日本で唯一交流の周波数が、中立の送電網なのですね。



佐久間周波数変換所

住所: 静岡県浜松市天竜区佐久間町中部219−1
地図:→佐久間周波数変換所の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.04.56.2 東経:137.47.57.1
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.04.44.4 東経:137.48.08.0
マップコード:386 576 427*17

変電所の記事一覧

新信濃変電所行ってみました新信濃変電所行ってみました
2010年11月23日 (火) 07時00分掲載
鉄塔の旅「西部変電所〜西濃変電所編」鉄塔の旅「西部変電所〜西濃変電所編」
2010年10月11日 (月) 07時00分掲載





この記事についてフィードバッグ

「日本を分断する電気のネットワークをつなぐ佐久間周波数変換所を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!


記事リスト

10698号1枚目の写真
飲食店 > シャトレーゼ

シャトレーゼ大垣万石店オープン行ってきました
03月22日07:00 [Wed]
10690号1枚目の写真
飲食店 > スターバックスコーヒー大垣島里

スターバックス コーヒー大垣島里店(仮)は今月で完成!建物が見えてきました
03月14日07:00 [Tue]

掲載日のつぶやき

更新日記の下書きから2022年10月15日につぶやいた情報を抽出しています。

    執筆者にフォローもお待ちしています

    プロフィール

    ハンドルネームかぴばらと申します。

    変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
    本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。

    Facebook ツイッター youtube

    ☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい

    ※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?

    Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画

    このページのポリシー

    このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ

    掲載希望募ってます!
    問い合わせフォーム(返信あり型)
    閲覧ランキング
    ランキング更新 03月22日

    注目の話題
    オープン行ってきました

    □ 私的注目ネタ
    イオンラウンジ
    高速道路

    □ その他・季節もの
    大垣ひまわり畑
    食べてみました
    掲載後追記したネタ
    過去記事検索

    自システム検索(一致検索向け)

    処理時間:0.3463秒