発行 第6190号

徳島県だけどフルセルフうどん「とば作」のうどんを食べてみました

165
筆者:
徳島県だけどフルセルフうどん「とば作」のうどんを食べてみました
今まで毎年四国に年1回行っていたのですが、いろいろな事情があり、行けなくなっていたのですが、急遽徳島県に行ける機会が出来ましたので、四国に上陸しました。

帰り時間があったら、香川に寄りたい。でも、寄る時間がなくなっちゃった。そんな時徳島県で人気のうどん店行ってみました。



フルセルフうどん「とば作」の写真
(フルセルフうどん「とば作」)

一応今回香川県と徳島県のうどん屋さんをリサーチしておいたので、徳島県で最近店舗を増やしているとば作に行ってみることにしました。

実はもう少し香川寄りの本格的な讃岐うどんのお店に行きたかったのですが、想像していたより徳島市の渋滞にはまったので、鳴門市に近いとば作 空港店にまたまた変更です。




とば作 空港店の写真
(とば作 空港店)

それでもとば作と言うお店は、徳島市周辺では結構人気のあるお店で、フルセルフ方式と言うのが、うたい文句の1つのようです。

店内に入りますと、温かいかけうどんは、全てフルセルフになっており、入店すると、自分で湯切りが出来るようです。




うどんの湯通しの写真
(うどんの湯通し)

ちゃんとこんな台も準備されているのですよ…。



ちなみに今回は暑い日でしたので、自分は冷たいぶっかけを頂きましたので、フルセルフではなく、スタッフさんにぶっっかけうどん作って貰いました。





とば作のぶっかけうどんの写真
(とば作のぶっかけうどん)

しかも、今回はおごって貰っちゃったので、ついつい天ぷらもおにぎりも取っちゃったと言う取り過ぎ状態です。

そして、ぶっかけも温泉玉子付と言う豪華絢爛。




とば作のうどんの写真
(とば作のうどん)

やっぱり徳島県とは言え、この地域のうどんはコシが凄いですね。

久々に頂くコシのしっかりしたうどんに、結構満足しておりました。


天ぷらも硬くなった物は置いていなく、さくっとしっかり油が切れた天ぷら達で、なかなか良かったです。



自分としては、多くの観光客の人が行くようなお店より、地元の人が通うリーズナブルでそこそこ行けるお店を巡っています。

最近徳島県で増えているうどん店、食べてみました。

ご馳走様でした。


店名:とば作 空港店

住所: 徳島県鳴門市大津町矢倉字東の越15-17
地図:→とば作 空港店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:34.08.47.3 東経:134.35.38.2
 日本測地系(カーナビ) 北緯:34.08.35.5 東経:134.35.48.0
マップコード:56 536 167
時間:10:30~21:00
休日:無休
プレイス:とば作 空港店のGooleプレイス
食べログ:とば作 空港店の食べログ

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「徳島県だけどフルセルフうどん「とば作」のうどんを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11690号1枚目の写真
1位 初登場
05月19日 07:00
11689号1枚目の写真
2位 Down
05月18日 07:00
11688号1枚目の写真
3位 Down
05月17日 07:00
11687号1枚目の写真
4位 Down
05月16日 07:00
11685号1枚目の写真
5位 Down
05月15日 07:00
11686号1枚目の写真
6位 Down
05月15日 17:00
11480号1枚目の写真
7位 Up
12月21日 07:00
11459号1枚目の写真
8位 Up
12月06日 19:00
11629号1枚目の写真
9位 Down
04月07日 17:00
11606号1枚目の写真
10位 Down
03月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス