発行 第6857号

やっぱりまた行きたいです。下呂さぬきの天ぷらころうどん食べてみました

41
筆者:
やっぱりまた行きたいです。下呂さぬきの天ぷらころうどん食べてみました
1年くらい前に下呂市に行った時、食べた下呂さぬきさんの「天ぷらころうどん」がすごく食べたかったのです。

先日久々に下呂市に行きましたので、ついつい下呂さぬきさん行ってきました。



下呂さぬきの写真
(下呂さぬき)

お店はこちらですね。

三角山の店舗でして、トイレにつながる階段が、かなり急なのですよね。
いろいろな意味ですごく印象的所です。




スマホアプリのロケタッチで、タッチすると、400日前と表示が出たので、1年以上経過していました。

価格も変わっているのかな?とメニュー表を確認します。


下呂さぬきのメニュー表の写真
(下呂さぬきのメニュー表)

天ぷらころうどん1,100円と価格改定は無いようです。


おおおお。
小麦の値段も変わっているのに、スゴイな~っと、天ぷらころうどんを注文します。



夏休み中とあって、結構混雑しておりましてね。
注文して、5分くらいで出てきました。



天ぷらころうどんの写真
(天ぷらころうどん)

おおおお。

何度見ても、このうどんの量はスゴイな。
天ぷらは変わっていないけど、ちょっとおつかれな様子が料理に見えてしまうのは、仕方ない事かな。





前回の天ぷらころうどんの写真
(前回の天ぷらころうどん)

前の方が撮影がうまかったですね。

前回来た時と比べると、夏らしくトマトになっておりました。





うどんを食べますと、適度にコシがあって、噛み切るのに力がいるけど、柔らかい弾力もある、うどんでしてね。
美味しいですよね。

讃岐うどんよりコシのあるうどんって、吉田のうどんだと思いますけど、下呂さぬきさんのうどんは、適度に柔らかさもあって、美味しいのです。



そして、適度に食べる天ぷらが何度もいいです。




天ぷらころうどん完食の写真
(天ぷらころうどん完食)

無事に完食出来ました。


帰り時に尋ねた所、玉とかはわからないけど、普通のうどんは3玉くらい入っているのかな~って感じでした。
でも、天ぷらころうどんは2玉くらいだそうです。


そういえば周りで食べているお客さんは、みんな本当に苦しそうに食べていたり、本当にうどんの量が多いお店なのです。



また、機会があったら、行きたいな~と思いつつ、下呂市の南の方にあるお店ですが、お気に入りのお店だったりします。

ご馳走様でした。


店名:下呂さぬき

住所: 岐阜県下呂市御厩野2989-302
地図:→下呂さぬきの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.45.25.7 東経:137.19.34.9
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.45.14.3 東経:137.19.45.8
マップコード:772 309 435
時間:11:00~20:00
休日:水曜日
プレイス:下呂さぬきのGooleプレイス
食べログ:下呂さぬきの食べログ

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「やっぱりまた行きたいです。下呂さぬきの天ぷらころうどん食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス