2024年11月23日掲載
2017年02月19日 (日) 07時00分 発行 第8233号
日本一小さい道の駅 大日岳にある温まる高山ラーメンを食べてみました
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2017年02月19日 16:46

ものすごく雪の降る中、ほとんど道の駅よりもラーメン店って雰囲気感じる道の駅となっております。

(道の駅 大日岳)
道の駅のトイレは駐車場の別の所にあります。
道の駅の情報館・お土産屋さんなどすべて1つの建物に入っており、とってもコンパクトな道の駅ですね。
もう今の時期スキーに来たお客様に寄ってもらいやすい、まさに雪山の中のオアシス的な道の駅となっております。

(大日岳ののれん)
しかも…。
道の駅なのに、この高山ラーメンののれんが目印と言うから、凄い道の駅では無い雰囲気をもっていますね。

(道の駅 大日岳の地図)
道の駅の位置はこちらですね。
高鷲スノーパークやダイナランドへ向かうスキー客には、恐らく殆ど目に入ると道の駅ですね。
お店は食券制となっており、スタッフさんはカウンターの中にいますので、基本セルフ式となっております。
注文して、10分くらいでラーメンが出来上がります。

(大日岳の高山ラーメン)
高山ラーメンの他には、味噌ラーメンや担々麺も出来るようになっており、ピリ辛を求める方には、高山ラーメン以外もありですね。

(道の駅 大日岳の高山ラーメン)
個人的に…。
もう歳の影響もあるのか…。
いや。豚骨などのこってりも好きなのですけど、あっさりラーメンの良さも結構分かるようになってきましたね。
高山ラーメンも美味しいと思うような人間ですので、こってり命みたいな方は、あまり参考にならないかもしれません。
高山ラーメンらしい鶏ガラと鰹節のスープで、麺は縮れの細麺です。
これがまた寒い日には、スルスルすすっていくのですよね。
うーーん。
体が温まるぅう
と言う感じで、思わずすすっちゃいました。
以前乗っていた車は4WDの横滑り防止装置のついた車で、結構積雪の道を走るのが好きだったのですけど、今の車はFFの横滑り防止装置付きです。
実際に凍結した道の横滑りの発生のしやすさはFFの方が多いのですけど、ぶっちゃけた話、今の車なら、轍とかひどくなければFF車でも全然普通に走れますね。
と言う感じで、また雪道を進むのでした。
道の駅ですので、基本的に16時に営業終了。
ランチのみの営業ですのでご注意くださいね。
道の駅 大日岳
住所: 岐阜県郡上市高鷲町西洞3628ー5地図:→道の駅 大日岳の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.59.15.1 東経:136.53.28.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.59.03.8 東経:136.53.39.0
マップコード:403 857 099*25
時間:9:30~16:00
休日:無休
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「日本一小さい道の駅 大日岳にある温まる高山ラーメンを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください