2020年12月27日 (日) 07時00分 発行
記録最終編集:2020年12月28日 07:27
新濃尾大橋(仮称)の現在の様子を見に行ってきました
愛知県と岐阜県を結ぶ新しい橋、新濃尾大橋(仮称)の建設が住んでいますが、先日近くまで行きましたので、現在の様子を見に行ってきました。新濃尾大橋(仮称)につながる道が、大通りからつながらないため、周辺に住んでいる方には、便利かもしれませんが、都市間を移動する車には恩恵がまだまだ無いかも?
出来るポイントです

(新濃尾大橋(仮称))
こちらですね。
この辺りの方が、愛知県と岐阜県を行き来するには、めちゃ混む濃尾大橋しか無いですよね。
愛知県側から行きます

(新濃尾大橋(仮称)へつながる道)
何道になるのか発表が無いのですが、おそらく現状では市道止まりかな?
でも、つながれば県道扱い?

(新濃尾大橋(仮称))
そのまま岐阜県から見た愛知側の橋桁の工事です。
橋脚がいくつも並んでいるのが見えますね。
岐阜県側からの様子
今度は岐阜県側の確認です。

(岐阜県側からの様子)
愛知から見た岐阜県側の工事。
木曽川の中心が、県境と見るなら。
岐阜県側のほうが、橋脚の完成が遅れている感じです。

(アンダーパス)
両県ともに、堤防の外側のアンダーパスの道路が建設されていて、橋を通るより、堤防を通るほうが優先されている道路の作りになっています。

(岐阜県側の接続道路)
何道路になるのかわかりませんが、ちゃんと県道かな?市道かな?道路が建設されています。
岐阜県の場合ですが、このまま県道118号に接続されます。
羽島市を南北に横断出来る道路に繋がり、今回の道幅の道路は終わっています。
工事の期間

(工事の案内)
2021年の3月には終る予定になっています。
橋脚は見えるのですが、橋桁が全然見えてきていませんが、来年の春には開通。
これはある種。
西尾張インターチェンジの開通にも合わせている感じですね。
名称:新濃尾大橋(仮称)
住所: 愛知県一宮市東加賀野井岐阜県羽島市下中町加賀野井
地図:→新濃尾大橋(仮称)の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.17.29.4 東経:136.43.17.4
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.17.17.8 東経:136.43.28.0
マップコード:28 131 537
新濃尾大橋の記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「新濃尾大橋(仮称)の現在の様子を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2020年12月27日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.